あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくお願い申し上げます🙇
年末押し迫ってからインフルエンザに罹患してしまい、夫婦揃って高熱にうなされておりました🤒
色々用事があったのに結局やれずじまい💧
2025年のスタートは病のほうの『寝正月』😷
現在大流行中なので皆様もお気を付け下さい。
あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくお願い申し上げます🙇
年末押し迫ってからインフルエンザに罹患してしまい、夫婦揃って高熱にうなされておりました🤒
色々用事があったのに結局やれずじまい💧
2025年のスタートは病のほうの『寝正月』😷
現在大流行中なので皆様もお気を付け下さい。
夕食後、テレビを見ながら 1時間程ウトウトしてしまい…その後目が冴えてしまいました😓
1:00 起床(?)
眠れそうにないのでYouTubeを参考に明日のランチの店でも探しておきましょう📺
口コミだと焼津さかなセンターより用宗漁港の“どんぶりハウス”が人気なのかな〜?🤔
(画像お借りしました)
安っ😳 さすが漁協直営❗️
生シラスの旨さは他所の比ではないらしいです。
店の真横でシラスを水揚げしてるんだからこれ以上の鮮度はないですよ。
屋外なのでワンコ同伴もOKだし🐶
話は逸れますが、平成3年に新卒で入った会社の課長(私とは別の部署)が静岡から新幹線通勤していたのを思い出しました🚅
その課長の住所が『用宗』
定期代は恐ろしい数字だった事でしょう。
でも何よりも鮮明に覚えているのは、部下のSEやPG達が鬼残業している中、「新幹線の時間が…」と急いで帰っていく後ろ姿🏃♂️💨💨
近くにマンション借りた方が効率的では?といつも思ってました💧(地元愛が強いのかな?)
こんな遠くから都内までの通勤が許されていたなんて、バブル後期はまだまだ良い時代だったんですね。
8:00 朝食
ワンごはん、鱈、鹿、鴨から選択。
朝は鹿肉をチョイス。
出てくる前からもう期待してます🐶🐶
朝もハーフブッフェです。
お盆に乗っているのがメイン。
それ以外は取り放題。
朝もしぞ〜かおでん🍢が食べられるなんて幸せ🤣
ランチに丼を食べる予定だから朝食はセーブしなきゃと頭では分かっているのに…箸が止まりません🥢
こんなに美味しいオカズが盛り沢山なのに、ご飯一杯で止めろというのは土台無理な話です🍚
ごちそうさまでした♪
大型犬用ドッグラン。
誰も居なかったので隣の広い大型犬エリアを使わせてもらいました。
小型犬エリアとは違う臭いがするんでしょうね。2人ともクン活が激しいです🤣
ここは本来走る場所なんだけどね💨
部屋からの景色は『駐車場view🚗』
奥の建物は昨日行った『匠宿』の一部。
10:20 チェックアウト
私の評価⭐️⭐️⭐️⭐️✨(4.5)
料金は安いのに食事も美味しく飲み放題付き。
ペットOKの宿って全体的にコスパ悪い所が多い中で、 この1HOTELはコスパ抜群👍
隣の匠宿も楽しめるし、トータルで高得点です。
ウィークポイントとしては「風呂」ですね。
無駄を削ぎ落として安くするのは良いけど、旅先ではやっぱり湯船に浸かりたいな〜。
でも何度もリピートしたくなる宿です😊
お土産を買いに焼津へ向かいます。
11:00 チーズピゲ焼津本店
今年8月に御殿場店で初めてチーズサンドを買ってからハマって、埼玉南与野店、そしてこの焼津本店と3回目です。
焼菓子系もメチャ美味なんです🍪
『焼津本店限定クリームチーズブレッド』⁉️👀
気になりますね🥯
季節限定のチーズサンドは当然外せません🍰
本店限定のチーズブレッドは注文入ってから作るので5分程かかりました。
車内で熱々をいざ実食。
とろけるクリームチーズにハチミツの甘みが奥行を広げます…これは美味い😋
本店限定といわず他店でも出してほしい。
…朝食の食べ過ぎで、やはりランチの丼は食べられそうにありません(いつもの事ですが)
食べ過ぎた自分が悪いのですが、夜中の下調べは無意味になってしまいましたね😓
11:45 新東名藤枝岡部IC
用宗でのランチは断念して新東名に乗ります🚐💨
12:00 新東名静岡SA
塩鰹は魅力的ですが、血圧を考えてスルー😥
静岡の田舎みそまんと愛知の八丁みそまんが並んでいます。
丁度この商品をを補充していたスタッフ(写メで見切れてる人)は『みそまんってその土地その土地毎に味が異なるので面白いですよ。私は静岡の人間なので、静岡の味が食べ慣れてますけど』と言ってました。
ここは静岡だし、静岡のみそまんを選んでみました。
15:00 帰宅🏠
結構な疲労感😮💨
距離は遠くても高速に乗ってる時間が長い方が疲れは少ないかと思っていたけど…そうでもないみたい💧
日曜日で交通量も多かった事、昨日あんまり寝てない事も原因でしょうね。
とりあえず年内最後の旅行も無事に帰ってこれました😊
静岡の田舎みそまん。
みそまん初体験です。
…皮に味噌が練り込まれていて、あんこはあんこのまま甘いんですね。
甘くて塩っぱくて不思議な感覚♪
チーズピゲ焼津本店限定
クラウンメロンと三ヶ日みかんのチーズサンドセット。
どちらもすごいフルーツ感🍈🍊
限定なのが悔しい、もう 1セット買ってくれば良かった💦
集計してみると…今年の旅行はtotal7回16泊、結構泊まってましたね😅
てる家のストレス発散方法は“旅行”なので、回数が増えた年は“ストレスが多かった年”という事です。
そして2025年の一発目はまた伊豆高原で〜す🍊
来年こそは、カミサンにチビ達の世話を任せて1泊2日の一人旅をしたいな〜。
きっと温泉浸け♨️になる前にアルコール浸け🍺になるだろうけど🤣
6:00 浜名湖の朝 良い天気です☀️
6:30 大浴場♨️
昨日の 「yuu」と「nami」が男女入れ替わりになります。
今日も誰も居ません。
温度は昨日よりやや熱めでした👌
風呂上がりのハーゲンダッツも食べ放題🍨
8:00 朝食
ハーフブッフェ。
ドリンク、サラダ等はセルフで。
ほうれん草のスムージーがメチャ美味で3杯完飲。
本来ならこれだけでカロリーは足りてるはず。
でもメイン料理もシッカリ頂きますよ😋
自家製の山葵バター&しば漬けバター👍
「いい匂いするな〜」
このマッシュルームがまた絶品‼️😍
「オマエはもうご飯食べたでしょ」
「コーヒーいかがですか?」と回ってきたので頂きました。
クレマがしっかりと表面を覆っていて、口に運ぶと香りが一気に増してきます☕️
まるでトップバリスタが淹れたような美味しさ、時間が許す限り飲んでいたい☺️
パンもおかわり🍞
2回目以降のパンは種類が選べませんが、熱々フワフワで全種類美味しいです。
見た目はブッフェでよく見かけるありきたりなデザート、でも中身は侮るなかれ。
一口食べたら止まらなくなります。
お腹いっぱいだけど再度取りに行っちゃいました🍧
ごちそうさま〜♪
ここの食事は朝も夕も本当に大満足🤗
外のドッグランは今日も大型犬が走り回っています。
諦めて室内ドッグランで遊びました🐶🐶
10:40 チェックアウト
私の評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️(7割は食事の良さ)
何よりも食事が断トツに良い❗️
スタッフに「美味しかったよ」と話すと「今の料理長に代わってまだ間もないのですが、お客様からは更に良くなったとお褒めの言葉を頂いております」と言ってました。
初めてなので以前の味は分からないけど、今の料理長の時に泊まれて良かったと思います。
もっと距離が近ければ常宿にしたいくらい😊
さて、今日は静岡市に向かいますよ🚐💨
私の母は果物が好きで、この時期はみかんをよく食べています。
産地に来てるし、買っていってあげようかな?🍊
昨日美味しそうなみかんの売店があったので来てみたけど、今日は休みの様です😥ザンネン
暫く走ると通り沿いのスーパーに『農産物直売所』の文字が見えたので覗いてみます。
うちはそんなに果物を買わないので相場がよく分かりませんが…みかんってこんなに高いの?😓
店員さんに話を聞くと、「今年は収穫量が少ない上に肥料等の価格高騰で例年より高め、でもこの2種類は甘いですよ」との事。
左が上位ランクの商品(残り1箱)、右はワンランク下の商品(残り2箱)
安い2800円の箱は玉が3Lと大きく、大味だそうです(在庫多数有り)
実家だし、ワンランク下(6480円)で良いか😅
持っていくのは重いので配送依頼しちゃいました🚚
12:30 浜松市貴平町
今日はそんなに距離がないから一般道でノンビリ行こうと遅めに出発しましたが…何だか思ったより進みません。
渋滞まではいかないけど、車の流れと信号のタイミングが悪く、まだ浜松市内を抜けてない。
こんなペースじゃ到着が夕食時間になっちゃうかも😥
浜松ICから東名に乗り、 浜松市→磐田市→袋井市→掛川市→菊川市→牧之原市を越えて吉田ICまでかっ飛び🚐💨💨
横に長い静岡県をナメてましたね💦
前の車が踏切手前で長々と左右確認してる間に警報音が鳴り出しました。
するとタイヤを鳴らして急発進、自分だけ通過(慎重派じゃなかったの?😨)
仕方なく先頭で待っていると…ぜ〜んぜん電車が通りません。
10分近く待たされたかな。
遥か後ろからバイクがすり抜けてきて、うちの前にスーッと割込🏍️
渋滞時は有利ですね(私もよくやります😁)
しかしこんな所で開かずの踏切に当たるとは…
やっと通過したのはたったの3両編成🚃🚃🚃
うちの後ろも対向車線も長蛇の列になってました。
13:40 ななや藤枝本店
カミサンたっての希望で立ち寄り。
『プレミアムMATCHA7』
抹茶チョコレートです🍫
カミサンは抹茶が好きだけど、私はほうじ茶がお気に入り(ほうじ茶は2本しかない😭)
No.5(お茶の濃さ)とほうじ茶のジェラート🍧
ななやのジェラートは数年前にお取り寄せして以来久々のご対面、だけど時間がないので急いでバクバク…頭キンキンでした😣
この後チーズピゲ焼津本店と焼津さかなセンターに行くはずでしたが、もうそんな時間は有りません🕑
明日に回して宿を目指します。
県道381号線は上り方面が渋滞(疲れたので運転はホンダセンシングにお任せ😑)
14:20 五味八珍 藤枝水守店
通り沿いにいきなり出現。
ランチもまだだし、これは寄るしかない❗️
テイクアウトで浜松餃子を注文。
焼き上がりまで10分、その間にチビのオシッコ休憩。
メニューには美味しそうなものばかり。
できれば店内で食べたいな〜🤤
念願の浜松餃子🥟
以前駐車場が満車で熱海駅の五味八珍を断念してましたからね。
それ以来浜松餃子の存在を忘れてましたよ😅
この餃子を2人でシェア。
車内に餃子臭が充満してチビ達の好奇心もMAX、「くれ❗️くれ❗️」と落ち着かなくなってきました。
たった今焼き立ての熱々。
いただきま〜す♪
パリッ、ジュワ〜…
一口目の弾け飛んだ肉汁で被弾、舌を熱傷😫💦
美味いけど想像と何か違う…中身が野菜メインでサッパリ味だから?熱傷で味覚バグったから?
特徴であるはずのモヤシも乗ってないし(看板にはモヤシ付いてましたよ?)
モヤシだけに少しモヤモヤ ナンチャッテ👅笑
まーとりあえずは念願叶いました。
15:10 1HOTEL🏨(初)
「ワンホテル」と読みます。
予定を2つ飛ばして何とかこの時間に到着。
屋内ドッグラン。
ここにも有りました。
ワンコと一緒に撮れるプリクラ。
ワンコ関連のガチャ。
つい目がいっちゃいますね。
この並びにはトリミングルームやセルフグルーミングルームもありました。
外で汚れてきても安心です😊
ここがレストランかな?
おでん鍋が見えるけど、もしかして「しぞーかおでん」が出るのかも🍢😋
建物の面積が狭い分、極力仕切りを減らして開放感を演出、客室以外の施設は全て1階に集約されています。
各部屋の入口は建物の外側。
ここまでは部外者も入ってこれるのでセキュリティー面がちょっと心配😥
扉を開けるとすぐ階段、部屋は2階。
持ち込む荷物は最小限にしておいた方が良いです。
デカいスーツケースを狭い階段で上げ下ろしするのは結構難儀💦(うちは駐車場で小さいスーツケースに移し替えていきました)
コンクリ打ちっぱなしの無機質なワンルームタイプ。
狭いけど案外機能的。
ソファーの横に小さ過ぎる冷蔵庫。
シャワーのみです🚿
バスタブ有りません🛁
大浴場も有りません🙅♂️
いつも温泉♨️に拘って宿選びをしていたのでチェックインすると“先ず風呂有りき”で行動していましたが、ハナから“温泉が無い”と分かっているとその時間を別の方向に向けられます。
たまには温泉無しの宿もアリなのかも😊
ドッグラン(3カ所あります)
散歩がてら宿の隣の商業施設『匠宿』を散策🐾
うちは今までチェックイン後に宿の敷地から出る事は殆んど無かったので新鮮な気分✨
和の雰囲気で落ち着きますね〜。
海外からの旅行客にもウケそう。
静岡醸造のビールの醸造タンクは下を曇りガラスにして目隠し、景観を損なわないよう配慮されています。
(インスタより画像お借りしました)
こんなの目の前で作られてたら…コリャタマラン😍
お土産売り場には名産品、工芸品、地酒、地ビール、みかんの詰め放題等があって楽しいです😄
このエリアはペット入店OK🐶
カフェやレストランも数軒あります…ペット不可🙅♂️
ただし③は 1HOTEL内にあるレストラン (↑先程の写メ)なので、ペットOK🐶
伝統工芸の展示…ペット不可🙅♂️
広い敷地は散歩するだけでも楽しいです♪
陶芸、染め物、竹細工、箸作り等の体験教室も多数あります…が、ペット不可🙅♂️
でも宿泊する 1Hotelは『ペットの預かりサービス』もやっているので物作り体験する際は便利です。
早めに到着してチビ達をホテルに預け、体験教室の後で出来立てビールを堪能するのも一興かも🍺😁
18:00 夕食
料金には『ワンごはん』も含まれています。
ベースになる味を3種類からセレクト。
夜はカンガルーにしました。
これに他の食材を足して提供してくれます。
チビ達あまりの美味さにガツ喰い💦
ドリンクは別注だと勘違いしてました。
『飲み放題付き』です。
嬉しい誤算🤣
ここもハーフブッフェ、でもサイドメニューが豊富すぎて目移りしちゃいます♪
やっぱり『しぞ〜かおでん』でしたね。
このおでん、バッカみたいに旨いです😋
特に大根は染み染みでとろけます♪
これがメイン料理。
カットステーキ(これもメイン料理)が熱々の鉄板に乗って登場🍖
もう肉が来たの?まだ前菜の途中ですが…😨
魚から先に食べたい私、これはかなりのフライングでしたね🙅♂️
焼け過ぎて硬くなってしまいました💧
自家製豆腐もいいね〜👍
日本酒も数種類あります🍶
とりあえず全種類いっときましょう。
おでんも日本酒も何度おかわりした事か…
後半、大根が無くなってました。
美味しいもん、そりゃ皆食べるよね。
ごちそうさまでした〜♪
チェックインの時にフロントで『宿泊者専用シークレットガチャ』のコインを2枚貰いました。
中身は見えません、ドキドキしますね💓
何が出るかな♪何が出るかな♪
…要りません😑
売店。
売店奥のドアを出ると屋根付きドッグランがあります。
夕方のドッグランとは別です。
室内ではないので、冬の夜は流石に寒い🥶
…最終日(3日目)に続く。
12/6(金) ☀️ 市川〜三ヶ日町 1日目
今回の旅行はちょっと距離があるので、渋滞が始まる前(5時頃)には出発したかったのですが…カミサンまんまと寝坊😴(まぁ想定内だったけど)
6:30 出発🚐💨
結局いつもと変わらない時間になってしまい、いつも通りの湾岸線渋滞にどハマり💦
8:00 東名港北PA
PA入口のすぐ先には渋滞の最後尾が見えています。
ここでチビのトイレ休憩。
今日から気温が下がって風が強まるとの予報通り、ダウンを着ていても冷たい風が突き刺してくる感じ🥶
チビ達もオシッコで奪われた熱を補うためか、ブルブルっと体を震わせてました。
PAを出て海老名までガッツリ渋滞、その後は右ルート工事通行止め🚧の影響で足柄手前までノロノロ渋滞。
10:00 新東名駿河湾沼津SA
ドッグランはうちの子の他に犬見知りな子が2頭。
琥哲から「遊ぼ〜」って近寄ってはみるものの…逃げられてしまいました😔
哲平が一度しか袖を通していなかったお下がりのスカジャン。
今の琥哲にはピツパツ💦
みかんジュース🍊の寿太郎号は支度中、まぁ営業していても寒くて飲む気にはならないと思いますが💧
折角の遠出、浜名湖でランチしようと店を検索🔍
舘山寺に向かいます。
カーナビは“新東名新清水から東名浜松西IC”にシフトするように指示してきます。
指示通りに行ってみると東名はまた工事渋滞👷
11:10 東名牧之原SA
カミサンがトイレに行ってる間、チビ達と外で待機。
風の強さが一段と増してきました💨💨
造園業者がブロアーで落ち葉を寄せ集めていますが、強風が吹く度に散らばっていきます🍁
…効率悪いな〜💧
そんな事より寒すぎる…早く出てきてくれ🤧
目の前には魅力的な販売機が。
『ななや』の抹茶ラテ、焙煎したてのコーヒー…美味しいだろうな、温まるだろうな☕️☺️
でも水分摂ってトイレ近くなると困るし、ここは我慢して出発。
そしてまたまた工事渋滞👷
一体何箇所で足止めすれば気が済むんだろう💢
これじゃ高速道路ではなく低速道路ですよ。
カーナビに頼ると碌な目にあいません。
少し遠回りでも真っ直ぐ新東名で走った方が早かったような…😑
ようやっと東名浜松西ICに到着(後で気付きましたが、舘山寺スマートICの方が近かったです)
ナビ上ではもう少しで到着ですが、道は神社で行き止まり?😥
と思ったら神社を直角に入る狭い路地がありました。
しかしそこは行き止まりの有料駐車場🅿️
Uターンできる幅もないので駐車場に突っ込みます。
カーナビの誤作動ではなく、駐車場の奥に店舗が(キャンピングカーで店舗が見えませんでした😅)
12:10 舘山寺園
名物の鰻を堪能しましょう♪
テラス席ワンコOK🐶
でも今日は寒〜い💧
テラス席からは綺麗な浜名湖view。
浜名湖パルパルとオルゴールミュージアムを繋ぐロープウェイも見えます。
30分後…。
私の“鰻重”がきました。
浜名湖産養殖鰻です。
カミサンは“うなぎせいろ御膳”
固形燃料で熱々をキープ、この寒さの中で食べるには良いかも😊(カミサン猫舌だけど)
こちらの方が豪勢に見えますが…実はカミサン、鰻が少し苦手。
なので色々オカズが付いてる“御膳”にしました。
カミサンは内臓系も苦手、肝だけ寄越してきたので 私の肝吸いには肝が2つ✌️
因みにカミサン『成田山(千葉)の鰻はイマイチだったけど、ここのは美味しいから食べられる』と言ってました。
“鰻が美味しい”という言葉が聞けるなんて😭…苦手と思っていても、本当に良い食材と出会ったりすると克服できる可能性はありますよね。
やっぱり鰻は美味いな〜♪
ごちそうさまでした😋
食事をすると駐車場2時間無料になるそうなので食後に近所を散策します。
参道。
同じ敷地内に神社とお寺が混在するのは珍しいそうですよ。
見晴らし良さそうですね。
今回の旅行はKARENとSCENEで迷ってました。
14:10 THE SCENE hamanako🏨♨️(初)
早めの到着でしたが駐車場には既に10台程停まっています。
客が外に溢れてしまっているためか、宿側も早めにチェックイン対応していました。
ロビー正面にはド〜ン浜名湖が広がります。
14:20 チェックイン
やっぱり水辺は心が落ち着きますね😌
スタッフから「酸素BOXでリフレッシュされてはいかがですか?」と言われ体験してみる事に。
但しアルコール摂取後の利用は出来ないそうなので一番早い時間(15:10)で予約。
一先ず荷物を置きに部屋へ。
301号室 (デラックスルーム)
ドアを開けた瞬間「空室?」と思ったほど殺風景😰
無駄な広さが逆にマイナスになっているような…これならスタンダードルームで十分だったかも。
新規の宿ではこんな失敗はよくあります💧
↑HPの画像は上手く撮れてますけどね。
冷蔵庫内のビール、水、ジュースは自由に飲めます。
足りなければロビー、室内ドッグランにもドリンク類多数あり、飲み放題です(これは嬉しい)
15:10 酸素BOX
予約時間になったので階下に降りていきます。
使用前の説明を受けていると、どうやら密閉されて時間がくるまでは開かなくなるらしい😱
閉所恐怖症の私は段々鼓動が早くなってきました💦
ちゃんと呼吸できるのかな?😰
カミサンもチビ達も一緒だからオドオドしてられないし…え〜い行ったれ!
中にはテレビもエアコンもあり、快適は快適でした。
ただ、途中何度も耳抜きしなければならないので、話すことの出来ないチビ達の方が心配で自分の恐怖心は忘れてましたよ😅
無事に終わりました。
何となくスッキリした感じ?
極端な違いは感じませんね😂
15:40 室内ドッグラン
外のドッグランには大型犬が多数。
美桜が旅行直前に後脚を脱臼しているため、大事をとって室内ドッグランに移動。
ケース内のドリンク飲み放題です🥤
Qooのオレンジってこんなに美味しかったっけ?
2本飲んじゃいました😋
16:50 大浴場
誰も居ないのでパシャリ📸
タオルは使い放題。
温泉はちょっと温めかな〜💧
18:00 夕食
本日二度目の鰻😋
夕食時のドリンクは有料。
お造り用の山葵をスタッフがゆっくり円を描く様に丁寧に卸してくれます。
山葵はタップリ卸してくれたのでお肉にも使いました。
ご飯おかわり😋
食事はどれも抜群の美味しさ♪
料理長は代わって間もないそうです。
最近の宿の中では美味しさ1位かも😊
浜名湖まで遠い、温泉も温い、部屋もちょっとガッカリ…でも食事の美味さで評価V字回復😆
“また来たい宿リスト”に入りました🏨
…2日目に続く。
遅くなりましたが😅
11/11が美桜の3回目の誕生日🎉
ワンワンワンワンの日です🐶
生まれ変わってもう3年も経ったんですね〜☺️
2021/11/12 生まれた翌日 左が美桜
まだ手のひらサイズ🥰
スピリチュアルカウンセラーの先生が遠隔で美桜と初めて会話した時の第一声
『私はカワイイです❤️』
こんな自意識過剰な発言は間違いなく美々からの流れです(美々も生前同じ事を言ってました)
2021/12/9 生後1ヶ月
生まれる前には既に名前は美桜に決まっており、ブリーダーさんにも知らせてあったので、経過報告の写メは名前入りで送ってくれるようになりました😊
定期的に送ってくれる写メが楽しみで楽しみで…
本当は毎日送ってほしいけど、そんなワガママも言えず、3ヶ月後お迎えに行くまでは楽しみと心配でハラハラドキドキの毎日でした💦
2022/8/24
2人仲良くお家に入ってます🏠
可愛かったのでスマホの待受画面に📱
ワンズリゾート城ヶ崎
奏の森
虹の郷
2023/11/4 トリミング✂︎
トリマーさんのInstagramより。
大箱根一の湯
2023/12/3 トリミング✂︎
2023/12/23 ゆるり西伊豆
2024/2/19 足柄SA
2024/2/27
お散歩のため車で公園へ移動中🚐💨
2024/2/29
家はまだ寒いので洋服着てます。
同じ犬種なのに美桜は寒がり🥶、琥哲は平気😁
2024/3/3 トリミング✂︎
2024/3/11
新調した車用のカゴ。
匂い付けのため家で慣らし中。
2024/5/2 木更津アウトレット
…この苛立ちって娘を持つ親の気持ち❓😤
トリマーさん曰く、2人一緒に入っていると吠えないそうです。
一緒じゃないと不安なのかな?
2024/5/13
パパの上に乗って寛ぐ2人。
重いけど幸せ実感中😊
2024/5/24 談合坂SA ドッグラン
2024/6/2 トリミング✂︎
美桜お得意の甘えポーズ、トリマーさんはこのポーズにメロメロだそうです😍
2024/6/22 市原SAドッグラン
プーちゃんに気に入られ逃げ回る美桜、最後は
「ワンッ(しつこい💢)」ってキレてました😅
2024/6/26
散歩中、仲良しの黒パグハチ君と久々に遭遇、琥哲喜び爆発(美桜は冷静)🤣
AEON MALL幕張 豊砂マルシェ
カメラマンによる撮影📸
やっぱり高いカメラは綺麗に写りますね😊
ベランダぼっこ中
2024/7/26
美桜専用ハウスにて無防備にごろ寝してます。
2024/8/2 レジーナリゾート箱根雲外荘
2024/9/19
400枚以上の写メから選んで削ってもこの枚数💦(本当は全部載せたいけど)
先代の時は仕事で留守ばかり。
寂しい思いをさせてしまったから…今度は思いっ切り甘えさせてあげるよ❤️
この3年間でアチコチ行ったよね。
先代の時の何倍のペースで出掛けてるだろう。
今世はもっともっと楽しい思い出を沢山作ってあげるから。
だから2人とも健康で長生きしてね😊
10/24(木)☀️ 熱海〜市川 5日目
5:30 熱海は良い天気☀️
どうせなら昨日晴れてほしかったな💧
7:30 朝食(弁当)
コーヒーの淹れ方はYouTubeにて。
手動ミルでゴリゴリ。
金目のフライが前より少し小さくなったような…気のせいかな😅
ウフマヨネーズを潰し、タルタル風にして金目サンドに挟むと美味さ倍増するのは前回実証済🥰
ごちそうさまでした♪
今日は夏日予報、暑くなりそうですよ〜💦
室内着のつもりで持ってきた『Tシャツ』が役に立つとは…10月下旬だってのに半袖で帰ります。
9:00 チェックアウト
建物は新しくてキレイ…
食事はまぁまぁ美味しい…
でもコスパ悪いな〜😥
素泊まりプランも考えましたが、室料自体が高額なので、食事無しだと余計に割高感があります。
最初の頃は満足してたけど徐々に違和感を感じ、今回で『値段程の価値は無い』と判断。
そういえば“ゆるり西伊豆”の大浴場で一緒になったバスの運転手が『楽天ステイは高い』と言ってたな、気付くの遅いけど確かにその通り。
もっと安ければ文句無しなんだけど。
でも“もう利用しない”というわけではなく、他の宿との調整がつかなければ利用するつもりです。
私の評価 ⭐️⭐️⭐️(ほぼ値段に対する減点)
9:50 籠清 江の浦店
晩酌用に揚げ蒲鉾を注文。
これから揚げるので5分程かかります。
車内で待つカミサンに
「一口蒲鉾の明太子味買ってきて」
と頼まれましたが、探しても見つかりません。
店員さんに聞いてみると苦笑いで
「それ、うちではなく鈴廣さんのですね😅」と。
やっちまった😱
まさかライバル店の商品だとは。
(画像お借りしました)
頼まれたものを聞いただけなのに、私が事故った形に🫣ハズカシイ
私に気を遣ってくれたのでしょう、その店員さん
「でもアレ、美味しいですよね♪」
とナイスフォロー。
それでも気まずい🫣
早く揚がってくれ〜💦
やっと出来上がり、受け取って2秒で退店。
カミサンに話すと「テヘヘ😜」と笑ってました💢
10:45 iL-CHIANTI-BEACHE
国道135号“片瀬江ノ島駅入口”交差点で信号待ち中🚥、カミサンがボソッと「右見てみな、江ノ水にイルキャンティの看板あるよ?アナタ行きたいって言ってたよね」
そうだ、ここに有ったの忘れてた❗️
赤信号でなければ絶対見落としてました💦
急いで右折💨
念願のイルキャンティ♪
open時間までもう少し、店の前の公園を散歩。
空には秋のうろこ雲…なのに気温は夏😓
ドレッシングだけ買ってとっとと帰りましょう。
店の入口に地元民とおぼしき金持ち風の老夫婦が高そうなワンちゃんを連れて開店待ちしてます🐶
もしかしてテラス席ワンコOKなのかな?👀
調べてみると『OK』でした🙆♀️
まだお腹は空いていませんが、このタイミングを逃したら次いつ食べられるか分かりません。
ワンコOKの店舗も少ないだろうし…
ここは頑張って食べましょう😅
公園越しに鵠沼海岸を望むテラス席(気持ちいいけど今日は暑すぎ😵💦)
平日なのに開店20分で店内は満席。
テラス席もどんどん埋まり、最後の席には “reserved” の札が置かれました。
大人気ですね〜。
人間でも汗をかく陽気。
いつも外ではあまり水分摂らないチビ達も今日はガブ飲み。
一番人気のカリブサラダ🥗M
↑これ❗️このドレッシングが食べたかった♪
店では使い放題なのでタップリ掛けていきます。
うまっ、こーゆー味だったのか❗️😍
サラダの量が多くてビビりましたが、このドレッシングならバリバリ食べられます。
シラスのマルゲリータ🍕M
店員さんオススメのハバネロソースが相性抜群👍
アラビアータ🍝M
炒めたニンニクと唐辛子の香りがガツンときます。
辛口で食欲マシマシ💪
お腹空いてないとか言っておきながら完食🍴
ごちそうさまでした♪
オリジナルドレッシングを2本購入🥰
店を出てから気が付いたのですが、イルキャンティ創業当時からのメニュー『真夜中のスパゲッティ』を忘れてました😭
次回は食べてみようと思います。
この後、鎌倉散策しようと向かいましたが大大大渋滞、車も人も溢れかえっているので寄らずに通過。
横横道路 朝比奈ICから帰ります🚐💨
13:40 帰宅
マンション駐車場に停めてそのままチビの散歩。
慣れた匂いのする公園は落ち着くんでしょうね😊
心なしか足取りに余裕を感じます🐾
今回も無事に帰ってきました。
4泊5日はあっという間に終わってしまいましたが、また色々と楽しい思い出が増えましたよ。
次回は12月、少し距離を延ばして浜名湖まで行ってみます🚐💨💨
10/23(水)☁️☔️☀️ 城ヶ崎〜熱海 4日目
5:50 城ヶ崎2回目の朝は曇天☁️
空と海の色が同じ〜😣
6:00 大浴場
2日間の滞在中、風呂は4回(午後一&朝一)入りましたが全て一番風呂♨️&貸切状態✌️
今日は一日雨予報☂️
まぁそんな日もあるか〜💧
6:40 ドッグラン
いつ降り出してもおかしくないので遊べるうちに遊んでおきましょう。
8:00 朝食
外は…ついに降り始めました☔️
ご飯(鹿肉)の匂いが気になって落ち着きません。
すっかり味を占めてしまい、明日から普通に食べてくれるのか心配。
2日目はオムレツをチョイス。
連泊の特典だと思いますが、2泊目の朝食のパンは毎回“ハムとチーズのホットサンド”に変わります🍞
このシステムはそのまま残されたようです。
美味しいから今後も変えないでほしいな☺️
ごちそうさまでした♪
今日は熱海まで移動しますが、雨だと観光地でチビ達を降ろせないんですよね〜😥
たった40kmしかないので直行なら1時間あれば着いちゃいます。
急いで出てもやる事ないので滞在時間のギリギリまでマッタリと過ごす事に☕️
11:00 チェックアウト
10月からオールインクルーシブに変わり、その直後の宿泊でした。
ドリンクの追加料金が発生しないのは楽ですね😄(事前に買っていく必要も無いし)
2日間とも客は5組だけ(以前は平日でも10組は居たかな)、館内はとても静かでした。
私の評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️
やっぱりワンズリゾートは食事もサービスも良いと思います😊(オールインに変わったのは今のところ城ヶ崎だけ。系列の山中湖は今まで通り)
出発直前、一時雨が止んだので誰も居ないドッグランに解放☁️
少しするとどこからともなく不快な音が…
ブ〜〜ン🐝
デカッ❗️コイツはヤバいぞ😱😱😱
(毒々しい色です)
体長4〜5cmのオオスズメバチが 凄まじい羽音を立てて琥哲の近くを旋回💦
琥哲は羽音に動じる事なく、何事もない様な涼しい顔して私を見ています(無知って怖い)
何でそんなに緊張感無いの💢
琥哲を抱っこしてダッシュで逃げたかったけど、多分走ったら刺されるでしょう💧
一撃で叩き落とせれば良いけど、ダメージが少なければ反撃されるでしょう💧
「コテツ…ゆっくりコッチへおいで」
小声で話し掛けてみますが、私の言葉に首を傾げるだけで動きません。
スズメバチは更に琥哲に近付いていきます😰
もう猶予がない、腹決めるしかないか…。
意を決して、刺激しないようにソ〜ッと割り込み琥哲をキャッチ、ハチに背を向けて琥哲が見えないように抱え込んでゆ〜っくり離脱。
今度は私の耳元近くでブンブン音がします😖
実は私、羽音がチョ〜苦手。
ハチどころかハエも蚊もダメ🙅♂️
手で振り払いたい❗️ダッシュして逃げたい❗️
だけど愛する家族を助けるためだから我慢😣
少しづつハチと距離が離れてきました🐝
ハチは黒いものを熊だと思うそうですが、私の髪は『白髪』なので距離が離れたのかな?😓
早くドッグランから出たいのに、先に行かせたはずのカミサンが出入口の二重扉でモタついてる💦
緊急事態の時くらいササッと開けてくれよ💢
何とかホテル内に避難…暫く心臓バクバクでした😵
(美桜はドッグランの端っこに居たので無事)
こんな状態だったので残念ながらホテルのドッグランではぜんぜん遊べず💧
11:20 愛犬の駅 ☔️
ホテルを出て3分で到着。
また雨が降り出しました。
室内ドッグランを使おうと思ったけど、雨の日は皆さん考えてる事は同じ。
他の宿をチェックアウトしたワンちゃん達で既に芋洗い状態。
特にアンダリゾート系列の“ウブドの森”や“愛犬お宿”に泊まると愛犬の駅のドッグラン利用券が貰えるので帰りに利用する人が多いんです(そしてランチして土産を買わせる、誘導が上手いな〜)
12:10 MEGAドン・キホーテ伊東店☔️
数日前、テレビで「伊東のメガドンキが凄い」と放送されてました。
伊豆に来てまでドンキで買う物も無いから寄った事なかったけど…地図で見ると確かに広大ですね。
(画像お借りしました)
隣りのマリンタウンと比べると大きさが分かります。
この辺りは道の両側に数軒の店舗が集まっているため、右左折車が多くて流れが滞りがち、運転に集中しないと危険なゾーンなんです。
視線は『前』に集中するから周りの建物まで見ている余裕はなかったですね。
話のネタに入店してみます(ざっと見るだけ)
どうせ他のドンキと変わらないんじゃないの?
…広〜っ😳
(一番奥は突き当たりに見えますが、クランクしてるだけで更に奥へ続いてます)
食品売場は大きめのスーパーと変わらないくらい
そして安〜っ
海鮮や寿司、弁当も激安
宿を素泊まりプランにして、食材はドンキで調達するのもアリなのかも?😁
この他、日用品や家電売場も広くて品数充実、ずっと居ても飽きないけど、車でチビ達が待ってるからもう戻らなきゃ💨
12:30 ドンキを出ると…何と青空が見えてきてます(一日中☂️予報だったのに)
やはり私の日頃の行いの良さですかね😁
12:40 山国商店
自家製なので瓶にラベルはありません。
塩辛買うなら絶対この店。
以前数回泊まった富戸のペット宿 “しらくら” の舌の肥えたオーナーが推奨。
『東伊豆で一番旨い』と言われ半信半疑で買ってみましたが、それ以降は結構な頻度で立ち寄ってます😋
「最近イカが高くてさ〜」とボヤく店主、小瓶なのに1000円…また値上げしたのか💧(数年前は700円、前回は900円でした)
「在庫は残り3本だけ」と言われ全買い。
12:50 長浜海浜公園☁️
雨が止んでくれたのでチビ達と砂浜散歩🐾
オシッコ完了🫡
熱海までもう少し、出発🚐💨
平日でも熱海銀座商店街は人出が多いです。
コインパーキングも満車でしたが、タイミング良く1台出た瞬間をGET👍
13:20 CHABAKKA TEA PARKS 熱海店
以前から “ビールサーバーで注ぐドラフトティー”とやらが気になってました🤔
外に居た店員さんに「テイクアウトで」と話したら「店内一部の席はワンちゃんOKですよ」と。
マジか⁉️ラッキー🎉
ついでにお茶菓子も頂きましょう🍰
ドラフトティーは客が自ら注ぎに行きます。
最初は泡だらけ。
暫く置くと泡が消えてきました。
キメが細かくてふんわりした口当たり。
新感覚のお茶です🍵
Googleにお店の評価と写真をUPすると10%割引になるそうです。
早速やってみましょう。
投稿後、店員さんにGoogle画面を見せればOK。
お茶漬け、わさびと梅。
ほうじ茶味のポップコーン。
梅干。
色々買ったから結構かかりました。
でも10%の割引だからお得♪
14:00 常盤木羊羹店
試食に出された橙の羊羹が爽やかで美味。
橙の羊羹とノーマルの羊羹を購入。
元ホストの4代目店主が考えそうな商品ですね(今日は店頭には居ませんでした)
そんなに美味しいのかな?
とりあえずVSOPを購入。
…バカ美味🤣
しっかりレミーの風味が生きてます。
私は昔からレミーが好きなので気に入りました👌
次回はXOも買ってみます。
(因みに食後は運転不可ですよ〜🙅♂️)
14:10 イタリアンジェラート La DOPPIETTA
14:20 熱海さとり本店
話題になっている巨大な “大熱海!!!ぱりぱりクレープ” は若者達がこぞって食べていたので同じのはチョット恥ずかしいかな😅
聖火ランナーのトーチみたいだし💦
“ブリュレお濃い茶” を注文。
ブリュレは濃厚で甘いけど、食べ進めていくうちに中の具材が変わり、段々と濃ゆい抹茶の苦味が効いてきて最後はサッパリと終われるようになっています。
14:45 焼きかつ丼 しずく
前回も買いました。
楽天ステイに向かう途中に立ち寄り、初の『特上』を注文。
15:00 楽天ステイ熱海🏨♨️(3回目)
今回は33号室
間取りは初回に泊まった43号室と同じ。
甘い物を連発したのでお腹は空いていませんが、折角なので熱々のうちに少しだけ食べてみます。
ド〜ンと凄い存在感。
分厚いですね〜、美味いですね〜😋
残りは夕食時に。
16:00 大浴場
今回の旅行では熱海の風呂♨️が一番熱いです❤️
湯船に入る時「あ"ぁ〜」って声が出ちゃうくらい😚
(※掃海艇→海中の機雷等を除去、航路の安全を確保する船)
横抱きしていたので、恐らく熱海港で一晩停泊するのでしょう。
(※横抱き→ 船同士を横に繋ぐ事)
岸壁使用料は接岸している船の長さで決める所が多いので、直列ではなく、並列で安く上げたのかもしれません。
18:00 夕食(弁当)
初回と同じ“手巻き寿司”にしました。
何故か魚より海苔が美味い😅
これで十分足りてしまい、かつ丼まではムリ🙅♂️…明日の朝食べます💧
天気は回復傾向でしたがスッキリと雲が晴れるところまではいかず、残念ながら星空は見えませんでした。
…最終日(5日目)に続く。